悟りの窓、迷いの窓で有名な「源光庵」は大好きな場所でした。鷹峯には、友達とバイトをしていたしょうざんボウル、教習期限ギリギリで卒業出来た光悦自動車教習所、毎日行った市営の楽只浴場と思い出の場所がいっぱいです。お寺・神社好きが高じて、現在は建築設計事務所を主宰しています!
山城高校南で、いまなお続くたこやき屋さん。授業時間や試験期間中にたちよると、「食べたらすぐ帰って勉強しろ!」と注意する名物のおっちゃんとおばちゃん……これぞ、大学の町、京都!
卒業してから、マスターがゼミの先生の旧知と知りました。
BKCから最終のシャトルバスで帰ってきた夜、施錠ギリギリまで大学に残ってがんばった夜…帰り道にふらっと吸い込まれるお店でした。先輩はメニューを略した符丁で注文していましたが、私は最後まで符丁で注文することはありませんでした。
先輩に連れて行ってもらって以来、すっかりお気に入りです。
懇親会が重なる時期には幹事を引き受け、週に3回通ったことも。
卒業してからも、親しい仲間と会う機会があれば、なるべくここに来るようにしています。
「お前は変わらんなぁ…」と言われますが、注文はだんだんと年配好みに…(笑)
しょっちゅういってましたが、当時はまだ増築前で、狭い店でした。
店に入るたびにマスターから「カレーでいい?」と聞かれて、カレー以外食べた記憶がありません(^^;。「連絡ノート」があって、いろいろ描いてましたが、今もあるかな?
学生当時、ゼミの仲間や今の家内ともよく行きました。
そして、今は、娘も連れて行きますが、昔と変わらないエビフライはあの時代に戻してくれます!