2019年 立命館大学校友会は設立100周年を迎えます。

Alumni

3回生の時にプロレスラーの前田日明氏が講演会を行いました。
「前田さんが客観的に見て、誰が最強ですか」の質問に対し「客観的に見るなんてないんだよ、客観なんて主観のありようだから」と即答。
スマートな印象を受けた回答でした。

1回生の冬に東門を出てすぐの場所に本屋さんが、新規オ-プン。
雑誌の立ち読み対策を全くされてなかったので、心配していました。
案の定月曜日は、少年ジャンプを立ち読みする学生達で、本がすぐにボロボロになっていました。
半年も経たないうちに閉店されてました。

優雅なクラシック音楽がかかっていた音楽喫茶。当時つきあっていた彼女に連れられて通いました。
音響設備がすごくて、初めて真空管アンプの素晴らしさを教えてもらったのもこのお店でした。
今でもあのままかなあ。また行きたいです。

一目惚れした文学部の美少女に告白して振られた場所。
あれから30年以上経ちます。
あの時迷惑をかけて申し訳なかったなと思うと共に、彼女の幸せを心より願っています。

私が在学中は学而館が産社の学部棟でした。地下に大食堂があり、隣にカフェテリアという軽食コーナーがありました。ここのボンゴレスパゲティがとにかくおいしく、価格は400円ぐらいだったと思います。当時はまだボンゴレスパゲティが珍しい時代で、しょっちゅう食べてました。忘れられません。

スポットではないので趣旨に反するかもしれませんが、1981年に経済学部を卒業した夫が作成したMAPです。ゼミの卒業文集に掲載されました。当時はまだ法学部が広小路にあり、文学部が衣笠に移転したばかりでした。あの頃在学されていた方々には懐かしいMAPだと思います。

↑